情報商材を販売している=詐欺師。

情報商材アフィリエイトに取り組んでいる人=詐欺師。

 

なーんかそういう風に捉える風潮がありますね。

 

 

気になるので、詐欺師という言葉を確認してみます。

 

詐欺師=詐欺を常習とする者。かたり。いかさまし。

 

ふむ。常習する、という前置きはありますが、

詐欺を行う者という解釈で概ね間違いは無いですね。

 

じゃあ、詐欺とは?

 

他人をだまして、金品を奪ったり損害を与えたりすること。

他人を欺く行為。

 

とあります。

 

だます、欺く(あざむく)行為自体が、詐欺にあたるという事ですな。

 

ちなみに、

だます=うそを言って、本当でないことを本当であると思い込ませる。

欺く=言葉巧みにうそを言って、相手に本当だと思わせる。

 

欺くほうが、言葉巧みに、という注釈が入っている分、

より高度なテクニックを必要としているっぽいですが(笑)

とどのつまりは、うそを言うことが、だます、欺くという事の

必須条件であることが解りました。

 

ということは、詐欺師とは

「言葉巧みに嘘を言って、他人に常習的に損害を与える人間」

と定義出来ます。

 

 

なるほど。

冒頭に書いた風潮は、一見問題無いと思えます。

 

でも、ことはそんなに単純では無いですよ。

 

 

ボクが思うに、幅を利かせている業界人は、決して詐欺師では無いと思うんです。

 

だって、言葉巧みに

「限り無く嘘っぽい話を嘘にならないように書いている」

方々が圧倒的に多いです。

 

これ、嘘を書くこととは、似て非なるもの。

 

HPを利用していることから、常習的にという縛りは該当するでしょうけど、

嘘をついている、というところは、大物系に限って言えば、

よほどのトンマやおのぼりさんで無い限り、巧妙に嘘になっていないケースが多いです。

 

ここが特に縦長のセールスレターでは、一番読み間違え易いところですね。

 

 

あ、でも、あったりまえですけど、

「だから奴らの言う事を信じて情報商材を買いましょう」

なんて安いことを言うつもりは更々ありません。

 

言うならば、奴らは

「合法的に搾取するプロ」を「自らの意思のもと」

目指していて、日々業務に邁進している訳です。

 

ボクは、搾取するなどとは、毛頭考えておりませんが、

この記事は、自戒の意も込め、書きました。

 

 

みつおへメールしてみる?