古くは寄席。一昔前は漫才。

最近ではお笑いも「LIVE」という言葉を使いますが、

要は芸人が人を笑わせる事を目的とした催しを行い、

それにより収益を得ることは、昔から行われていました。

 

 

これは芸ごと、つまり形としては残らない物を鑑賞して、

知的遊戯を楽しみ、後の生活の糧とすることです。

 

 

笑うという行為。楽しむという行為。

それを実現するには、自ら創意工夫が実は必要です。

 

 

簡潔に言えば、知的遊戯を楽しむためには、半分くらい提供され、

あとは聴き手(受け手)が、各々想像を膨らませ、クスっと笑う。

その笑いは人により違う。

だから面白いわけです。

 

 

このように、形の無い物に対価を払うことは、

本来、全くおかしな事では無いのです。

後は楽しめるか楽しめないかの違いです。

 

 

近年、余りにも提供する側が、「ここで笑いなさい」という

仕掛けを施し過ぎて、受け手の創意工夫の余地が無い環境が

整えられ過ぎている感は否定出来ません。

 

 

テレビのテロップやら、効果音が最たる例です。

知的遊戯を奪われること、これすなわち思考力を育む環境を

奪われていることです。

 

 

楽しいことであれば、人は持続出来ますけど、

このような環境でTVを見るという行為を続けても、

得られるものは、うわべだけの人付き合いと、

うわべだけのセールスレターの甘い誘惑に期待し過ぎてしまう

能力だけかも知れません。

 

 

みつおへメールしてみる?