前フリすんのも面倒臭いので、今日は直球勝負で。
短縮URLの使い方って、意外に知られていないので、ここでお伝えしておきます。
まず、みつおが愛用している短縮URLツールがこれ
tinydokaanpro(タイニードカーン・プロ)
販売者:株式会社オタケンさん/販売ASP:インフォトップ
かなりウザいキャラで売っている太田さん、通称オタケンさん。彼のところでリリースしているツールで、唯一使えるツールと感じるのがこれです。
短縮URLの超基本的なことなど、あなたもご存じかと思いますが、一応お伝えしておきますと、仕組みはこうなっています。
短縮URLの仕組み
赤と青の矢印をURL(リンク)とお考え下さい。
青は何も手を施さない普通のURL。クリックすると、広告や販売ページにジャンプします。
そのURLを、短縮URLツールにセットすると、一度サーバに設置した短縮URLを経由して、リンク先である広告や販売ページに飛びます。
短縮したURLでも、クリックした人は、目的であるページに、クリックだけで瞬時に飛んでいるので、まあ一般の人は何も感じないでしょうね。
でも、管理人としては、このURLが何回クリックされたのかが、ツールの解析データで解るので、メルマガの書き方とか、リンクの場所とかを検証するのに役立ちますし、そもそも長いURLだと、メルマガの場合クリックされにくいので、短くしましょうよ、というのが狙いと言われています。
言われている、と、ちょっと歯切れが悪い感じで書きましたけど、実際ボクは、その手の検証では殆ど使っていませんし、メルマガも最近では、メルマガスタンドの短縮URLを使っているので、いちいちツールをかましてはいないんです。
じゃあ、どんな時に使っているかと言えば、一番は広告の管理ですね。
短縮URLを使っておけば、いちいちサイトやブログにログインしなくとも、ツール部分でリンク先を変えることが出来るので、いくつも同じリンクを貼ってある場合でも、ツールで一か所修正してあげれば、ことが完了しますから。
これ、地味なようですけど、ホントに便利なんですよ。
タイニードカーン・プロとその他の短縮URLツール比較
まあ、求める機能は、ほぼどれも一緒なので、気に入ったのを使えば良いと思うんですが、タイニードカーン・プロはローカル側(PC側)で操作しますので、何と言っても動作が軽いの。
設置も簡単だし、フラッシュメモリーで持ち運びも出来る。かなり気に入ってます(^^)
アフィリエイトをずっとやるなら、必ず必要な時が来ますので、まだなーんにも持っていないっていうあなたは、早いうちに慣れておいたほうが、絶対に良いですよ。