なんか右バナーが、田嶋さんの写真ばっかりになってしまい、
それこそ癒着を疑われかねんので、ここらで毛色の違うツールも、
いっちょやっときます。
専業になって、改めてこの子の利用価値を噛みしめています。
のまけんさんに、Specialthanksです♪
ワードプレス専用エディタ WordPressPost
販売者:野間 美亜子さん/販売ASP:インフォトップ
先日、メインサイトでもちょっと書きましたが、
ボクは、専業になったら…という構想をいくつか持っていて、
その中のひとつが、このサイトみたいな、いわゆる、
「ビジネス系情報商材レビューサイト」
のサイト群をより強固に構築しようと思ってます。
これまでは、自らの外部SEO対策のサイト構成方法である
アンイデ(なつかしいなー)方式に則って、
出来る限り、ツールに仕事をしてもらい、
サテライトの運営に努めて来ました。
情報商材レビュー、しかも稼ぐ系って、
なんだかライバルが多いという風に見られがちですけど、
その実、意外にユルユルなので、ツールメインのSEOでも、
上位表示をさせることは出来るんです。
しかし、それでも敵わないライバルがいることは、
十分に理解していました。
なので、その方のサイト構成方法を、これまで
虎視眈々と観察していたんです。
こういう研究って大事ですよ。
んで、概ねその概要は掴めてはいたんですけど、
やっぱり、それを模倣するには、圧倒的に時間が足りない。
中途半端にやって、みっともない姿を見せるのは、
全国のみつおファンであるマダムに申し訳ないしw
そんなワケで、専業になるまでは封印していたSEO施策を、
ここに来て実施しているというわけです。
ツールSEOだけでは敵わない競合でも、
コンテンツ+●●+ツールSEOであれば、
一泡吹かせられるんじゃね?
そんな願望を密かに抱いております。
ワードプレスポスト(WordPressPost)の機能と使い方
とは言え、大そうな構想があるワケじゃあないんです。
ボクが考えるSEOは、キッチリコンテンツを盛り込んだ
パワーサイト同士をしっかりとリンクさせること。
ボクの手持ちのサイトも、ワードプレスがメインですので、
そうなると、シンドイ問題が出てきます。
そう、エディタの部分、いわゆる文字装飾とかですね。
デフォルトのエディタモードなど論外ですし、
今さらビルダーってのも面倒臭い。
過去には、ハイパーブロガーとかも使ってたんですが、
PCのクラッシュとともに、復旧を断念してしまいました。
(あそこ、サポートに問題ありですね)
そこで、のまけんさんのツール、
ワードプレスポスト(WordPressPost)の出番ってワケ。
ワードプレスポストに自身のサイトを登録しておけば、
各サイトごとに、
- カテゴリを選択して投稿できる。
- スラッグも決められる。
- タグも設定できる。
- 定型文の設定も可能。
- 画像がドラック&ドロップで投稿できる。
- 文字装飾も簡単。
ボクが使っている機能は、ほぼこんなもんなですけど、
これだけで十分満足しています。
販売ページ→http://joho-joho.info/t/wpe
には、もっとこだわりたい方には垂涎の機能、
CSS編集とかプレビュー機能とか
キーワード検索とかの記載がありますがね。
いつもいう事ですが、ツールの機能を全部使おうとすると、
ドツボにハマり易いんです。
- 自分が使いたいところだけつかう。
- 自分が使いやすいツールをつかう。
ツールバカの結論としてはこんな感じですよ(^^)。
ワードプレスポスト(WordPressPost)のまけんさんのサポート
もいっこ大事なところをプッシュしておきましょう。
それは、販売者(作者)である、のまけんさんこと、
野間さんのサポート対応についてです。
(野間美亜子さんてのは奥様なのかしら?)
手持ちのサイトのひとつを、ヘテムルにアップしているんです。
そのヘテムルサーバ、いつからなのかは解らないんですけど、
デフォルト状態だと、WAF(Web Application Firewall)が
有効になっていて、ワードプレスの外部ソフトからの投稿で
URLなどを埋め込んだ場合に、エラーとするようになってるんですね。
はずかしながら、ボクはこれに気がつかず、
のまけんさんに泣きついたところ、非常にスムーズに、
かつ「柔らかい感じ」でご対応いただきました。
ボクの経験上、この手のツール開発者さんは、
機械的な対応をする方が多い、
というイメージを持っているんですが、
のまけんさんは、そんなボクの固定観念を、
見事に払拭してくれました。
そんな意味でも、のまけんさんには感謝です。
ワードプレスポスト(WordPressPost)設置方法と評価
設置に関して、ご不安があれば、
無料版を試してみるのが一番早いでしょう。
ローカル側にはインストールして、ブログ設定をするだけ。
サーバ側には、必須プラグインである、
ExXmlRpc for WordPressPostをインストール→有効
という作業が必要です。
これで、複数のサイトでも、快適な作業環境が整います。
ワードプレスに対応している、投稿ツールは、
過去にいろいろ試して来ましたが、
頭ひとつ抜けているのが、このワードプレスポスト。
ワードプレスを導入しているあなたには、
ゼヒとも活用して欲しいツールちゃんです。
ワードプレスポスト(WordPressPost)特典
今、見直してみると、メインサイトで書いてる記事は、
これとほぼ同じことを書いてますね(笑)
なので、ワードプレスポストに関しては、
こっちをメイン記事に据えましょう。
上位版限定となりますが、特典はこちら
Unlimited Template ワードプレステーマ「ザ・スター」
Unlimited Template スクイーズページ用テンプレート「THE NEXT」
みつおの完全オリジナル教材「3RM」
MSRの特典となんもかわんねーなー^^;
ま、でも、特典目当ての方は少ないと思いますので、
こんなんで良ければ貰ってちょーだい。