URL短縮ツール ぎゅっとURLは有効なツール/中池 秀夫さ
手持ちのテンプレや稼働中のツールを、全部ご紹介し終わったかと思ってましたが、も一個隠れてました。
このアイコン
これ見ただけで、何か解るのであれば、あなたも立派なツールヲタクかアフィリエイトの達人、自慢して良しですよ。
URL短縮ツール ぎゅっとURL
販売者:中池 秀夫さん/販売ASP:インフォトップ
ネーミングがなかなかチャーミングなこのツール。
その名の通り、URLを「ぎゅっ」と縮める役割を果たすもの。そうです、短縮URLツールなのです。
この間、再度レビューしたこれ→タイニイドカーンPRO
短縮URLツールを一体何個持ってんだ?って話もありますが、このぎゅっとURLも、どうしても必要な時があって使ってるんです。
一体どんな時に使っているのか?てか、タイニイドカーンと何が違うのか?
ちょいとお伝えしておきましょう。
ぎゅっとURLの機能と使い方
インターフェースはこんな感じ。
まあ短縮URLツールなんで、派手な機能など何もないのは当たり前ですがね。
ぎゅっとURLの素晴らしい点は、ご覧の通り(赤枠の部分)PC・スマホ・モバイルなど、アクセス元の端末種類によって、飛ぶリンク先を変えることが出来るっていう、何とも不可思議なツールなのです。
論ずるよりやるが早いでしょうから、このリンクを押してみて下さい。
→このリンク
PCでクリックするとヤフーに、スマホでタップすると、グーグルに飛ぶでしょ?
このツールを使うことにより、同じURLでも閲覧されている方に合わせたサイトに飛ばすことが出来るので、ユーザビリティを向上させ、機会損失もなくなるっていう事ですね。
レスポンシブデザインであれば良いんじゃないの?
とは言え、今の時代、HTMLサイトでもWordPress(ワードプレス)でも、デフォルトのテンプレなりテーマが、レスポンシブデザインに対応しているものが殆どですので、わざわざ短縮URLツールで、飛ぶ先を指定しなくたっていいんじゃねーの?って思いますよね?
そうなんです。今の時代、普通にアフィリエイトで使うのならば、ぎゅっとでぎゅっとしなくても事は足りるんです。
なので、ボクが使うときは、「普通じゃない時」。その時じゃなきゃ使わないっていうツールなの(笑)
残念ながら、こいつの使い方は特典にも出来ないんで、あなたのご想像にお任せするしかないんですけど、こんなツールを考え、作った人を称賛したいですね。
もう一回書きます。
ぎゅっとURLは、アクセス元端末の種類によって、リンク先を変えられるツールです。
使い方はあなた次第。幸運を祈る。